Messenger連携
株式会社 eF-4
吉永 一美
チームリーダー
エンジニア
正社員(中途)
チームリーダー
エンジニア | 正社員(中途)
勤務地東京都
ポリシーに尊敬。色んな意味で…
放任
プログラミング・酒
[厳選インタビュー]
株式会社アドベンチャー
メンバー
給与: 35 〜 60万円
勤務地: 東京都
株式会社 eF-4
メンバー
勤務地: 東京都
株式会社トライ・ハード
リーダー
勤務地: 東京都
ダブルフロンティア株式会社
代表取締役
シリコンスタジオ株式会社
リーダー
給与: 非公開
弊社には、昨年1月に弊社に入社をしました。
大学卒業後、就職をせずに博士課程まで進学をしました。
修士も博士も一貫して、スーパーコンピュータに関する研究を行なっていたんです。当時、話題になったあのスパコンです(笑)
卒業後も研究機関にてスパコンに関する仕事をしていました。
具体的には、スパコンを用いて計算を行うような方たちが、より計算をしやすいようなプラットホームを作る仕事をしていました。
皆さんに聞かれるんですが、特殊過ぎてなかなか伝わりづらい仕事だと思います(笑)
研究機関での仕事も興味のある分野だったので、面白くはあったんですが、制度や環境面にはずっと不満を感じていて、それがきっかけで転職を考えるようになりました。
研究機関からの転職を考えるきっかけには2つ理由がありました。
一つは研究機関での仕事は、基本的に全てに任期があって更新ができないんです。兎にも角にも不安定な生活をしなければいけなかったので、もう少し安定した環境で好きなものに向き合いたいという想いがありました。
また、私がしていた研究は、普段世に出て知られるようなものではなかったので、世の中の役に立っている実感がなかったんです。もっと世の中の皆さんが幸せになっているという実感しやすい仕事に就きたいと思ったんですね。
転職を考え出してから、会社での実務経験はなかったものの、プログラミングには自信を持っていたので、とりあえずIT系の会社に転職してみたんです。
そこでは、社内のシステム開発を行っていたんですが、まあこれがつまらなかったんですね(笑)
なんというか、やっている業務があまり難しくなくて暇だったんです。
小さな部署でスキルアップも見込めそうになかったですし、IT専門の会社というわけでもなかったので、自身のスキルが正しく評価されるとは思えなかったんですね。
より自身のスキルを高めて、社会の役に立ちたいという想いが強く、1年も経たずに2度目の転職活動を始めました。
2度目の転職活動では、モノを作るとか、プログラムを書くことに対して正当に評価をされる環境を探していました。
エンジニアとして突き進むキャリアパスが見える仕事を探していたという方が正しいでしょうか。
国内においては、ランクが上がっていくにつれてマネジメントに携わる時間が多くなり、必然的にコードを書く時間が短くなるようなキャリアパスがほとんだと思うんです。
「出世=プログラムを書かなくなる」という風潮があるなかで、私自身は役職が上がっても、自分で手を動かして業務に携わりたかったんですよ。
そのなかで、偶然に弊社を見つけ話を聞いてみたことがきっかけです。
取締役の望月と面接をしたのですが、
「この会社なら技術を突き詰めてるキャリアパスが明確に見えるな」
と強く感じたので、入社を決意しました。
実際に入社をしてみてからも話の通りで、技術力に関しても正当な評価が受けられていると思います。
私は新規の案件に関して担当することがメインになっており、リーダーとして5名をマネジメントしながら業務を行なっています。
担当する案件はWebサービスに関するモノがほとんどで、入社後は会員制のサイトを作ったり、LINEを用いたサービスを作ってきました。
今後はフロントエンドに触れる機会を増やしたいと考えています。普段、バックエンド側の業務に携わることが中心なので、あまりフロントの業務に携わる機会がないんです。
最近特に、フロントの技術は発展が早いと感じるので、引き続きバックエンドに関する業務に携わりながら、フロントエンドに関する知見も深めていきたいです。
私は「フルスタックエンジニア」という言葉があまり好きではありません。
エンジニアとして、すべての領域について知識を有することは当然だと思うんです。
一つのモノやサービスは複数の技術が組み合わさってできているにも関わらず、自身の担当する領域しか知らないというのはエンジニアとして一人前ではないと考えています。
なので、ある意味フルスタックエンジニアになることはエンジニアとして当然だと考えています。
この想いについては、メンバーに対しても日々強く言い聞かせているので、私自身が先頭に立って体現していきたいですね。
「自由」なところです。
極論、会社のためになれば何をやっても許される環境だと思います。
何を目指すか、どういうやり方で進めていくか、型にとらわれず自身の目標を目指していけるのは本当に良い部分だと思います。
私自身も入社直後からどんどん意見をして、思い通りにやらせてもらってきたという実感がありますし、周りも見ても同じ雰囲気を強く感じます。
なので、能力に関係なく自分で考えて発信できる人であれば、早いスピード感を持って成長の角度を高めていけると思います。
現在インターン生も複数在籍していますが、スキル面が足りなくても、自身の意志を前に出していける子は驚くほどの成長をしていますよ。
自身の意志がある人であれば、インターンも新卒入社も中途入社もベテランも、どんな立ち位置でも分け隔てなく、理想のキャリアステップを歩める環境がここにはあるんです。
現に私がそれを体現できていると思います。
想いはあるけど、現状うまくそれをアウトプットができていない方に自身を持って勧められる環境、それがeF-4です。
一度来たら分かります。ぜひ、お待ちしてます!
応募資格 | こちらはログイン後に閲覧できます。 |
---|---|
求める人材 | こちらはログイン後に閲覧できます。 |
仕事内容 | こちらはログイン後に閲覧できます。 |
勤務時間 | こちらはログイン後に閲覧できます。 |
給与 | こちらはログイン後に閲覧できます。 |
待遇・福利厚生 | こちらはログイン後に閲覧できます。 |
休日・休暇 | こちらはログイン後に閲覧できます。 |
勤務地 | こちらはログイン後に閲覧できます。 |
※お祝い金を申請するには、Facebookアカウントの登録が必要です。
メールアドレスでアカウントをお持ちの方は、ログイン後に自動的にFacebook登録が行われます。
facebookで登録/ログイン
さすが情報工学博士だけあり、神の領域に入りつつある。色んな意味で…