Messenger連携

Facebook Messenger
あなたに新着情報や最新通知
お届けします。

Messenger連携する

Facebook Messenger
あなたに新着情報や最新通知
お届けします。

Messengerクリックして連携

株式会社VSN

VSNのIT採用グループリーダーの國司は、何故、VSNの採用に人生を捧げているのか?

國司 壮太郎 Age.31

役職グループリーダー

職種エンジニア

雇用形態正社員(新卒)

グループリーダー

エンジニア | 正社員(新卒)

勤務地 

上司の一言

部下からの一言

マネジメントタイプ

趣味

野球・お笑い鑑賞(もちろんハライチが大好きです!)

このリーダーと働きたい

採用担当である國司さんのことを知るために、これまでの経歴を教えて下さい。

私は埼玉県上尾市というところの出身で、元々はお笑い芸人になろうと思っていました。
原市中学校という学校出身なのですが、当時の同級生と本気でお笑い芸人を目指そうとしていました。
もうここで勘が良い方は気づくかもしれません。私は原市(ハライチ)中学校出身です。そして同級生とお笑い芸人を目指していました。
つまり、僕はあのお笑い芸人ハライチの生みの親なんです(笑)
私が澤部を誘って、澤部が岩井を誘って、高校進学の時に僕が抜けて、今のハライチになりました。
今でも家族ぐるみの付き合いです。たまに、澤部とか岩井が僕のことをTVや取材で紹介してくれます。
2人は僕の人生に凄く大きな影響を与えていますね。あいつらがテレビに出ている姿を見る度に、僕もやってやるぞ!っていう気持ちになりますね。

高校を進学してからはお笑いの道は絶ち、大学卒業までアメフト一筋です。
強豪校で部活漬けの日々を送っていました。
大学時代は、部活で忙しく正直、就職活動どころじゃなかったので他の学生が内定を取り終わったくらいの時に、大会が終わって、やっと就職活動を始めました。

そこで出会ったのがVSNです。

アメフトとエンジニアって似てる気がしたんです。
高校からアメフトを始めたのですが、アメフトはゼロから頑張り次第でどこまでも行けるんです。
エンジニアもゼロから様々な世界を生み出していけると思ったので、挑戦したいと思ったんですね。当時、同じ環境にいた周囲の人間からすれば、珍しかったかもしれません。
VSNしか受けていなかったですが、直感でここにしようと決めました。

入社されてからは、今のリーダーのポジションになるまで、どんなキャリアを歩んで来ましたか?

エンジニアになるつもりで入社したのですが、入社してしばらくしてから、すぐに営業部から声がかかり営業職になることになりました。
そこから5年ほど営業一本で進んできました。営業の仕事は自分にかなりハマっていたと思います。
3年連続で営業成績はトップでした。

当時、エンジニアの方と接するうえで一番意識していたのは、「本人の希望を優先する」ことです。
本人が希望しない配属は、本人にとってもお客様にとっても良くないことなので、擦り合わせには物凄く時間を割いていました。
エンジニアとお客様の間に立って、エンジニアとお客様がwin-winになる、
その結果、営業部としてもwin-win-winになるというイメージを常に持って仕事をしていました。

そして、営業として5年が経った頃に、自分から手を挙げて採用部門に異動をしました。
営業をしていく中で、当時、IT業界が盛り上がって業界全体としてエンジニアが不足していたんです。どこの会社も同じ状況だったと思いますが、自社のリソースでは応えられない程の要望がきていました。
であれば、売り手市場で競争が激しい時こそ、エンジニアの求職者の方に会社の魅力をしっかりと伝え、求職者から選んでもらえる様な採用活動が必要だと感じ、自分がやってやるぞ、という思いで異動をしました。
自分が得意な営業としてのスキルを活かして、会社を商材として、求職者の方にプレゼンをしていくようなイメージです。

現在は、キャリア採用担当は12人体制で活動しています。2つのグループに分かれていて、そのうちIT採用グループでグループリーダーをしています。

VSNでの採用活動に没頭する理由を教えてください。

僕は、大きな目標に挑戦することに燃えるタイプなのですが、VSNはとてもビジョナリーな会社なんです。


【グループ理念】
人財の創造と輩出を通じて、人と社会の歓びと可能性の最大化を追求する。
【vision】
・「バリューチェーン・イノベーター」として、お客様の経営に驚きをもたらす。
・どこにもない誇りを、実現する。
・産業界の新たなエネルギーとなり、世界に通じるイノベーションモデルを確立する。


この理念とvisionに深く共感しているから、没頭できるんです。

ただ掲げているだけではありません。
理念とVisionの実現に向けて、代表である川崎の徹底ぶりは本当に凄いの一言です。いかなる場においても理念とVisionに紐づけて話をしてます。
理念とVisionが会社全体に浸透しているのは、川崎の求心力と異様なまでの徹底があってこそだと思います。
会社全体の制度もすべて、この理念とVisionに紐づいています。

特に※「バリューチェーン・イノベーター」の人材を創出するためのエンジニアの成長、エンジニアのキャリアに対するこだわりがかなり強く、制度も整っています。
技術とビジネススキルの両方が伸ばしていけるんです。個人のスキルを磨いていつまでも必要とされる人財になることが実現可能な環境です。

何度も言いますが、理念やVisionはただ掲げているだけでは意味がありません。
そこに対する代表の会社の覚悟があるので、私は採用活動に没頭することが出来ますし、
上辺の言葉ではなく、本気でエンジニアにとって最高の環境だと、自信を持って伝えることができますし、
1人でも多くのエンジニアの方に、VSNの魅力を伝えていきたいと思っています。

※VSN社独自の、技術力とコンサルティング力を兼ね備えたエンジニアによる課題解決サービス

エンジニアの方達にとって、VSNの魅力とは?

伝えきれませんが、大きく3つに絞ってお伝えします。
まず1つ目は、経営基盤が安定していることです。
経営基盤が安定していることもあり、お客様から信頼していただけていて、多くの取引先があり、エンジニアの選択肢がかなり広いです。
発注元になる企業様や一次請けの企業様としか取引をしてないので、大きなプロジェクトに上流から携わることができます。
また、上場企業なので、給与や福利厚生などの制度もしっかりしています。
こんな案件ないかな?みたいな相談でも全然乗りますので、気になる方は是非お話ししましょう。

2つ目はキャリアプランナーの制度です。
同業他社ですと、営業とエンジニアと取引先の3者間が連携しますが、それだとどうしても、営業本位の配属になりがちです。
数字を上げたいという営業の心理を考えれば仕方がないことだと思います。
そこでVSNでは営業とエンジニアの間にキャリアプランナーが必ず入る仕組みになっていて、キャリアプランナーがエンジニアの適性や目標を考慮したうえで、エンジニアが成長できると認めたプロジェクトじゃないとアサインできない仕組みになっているんです。
営業の人が信頼できなくて、キャリアが不安だという方は、是非一度お話ししましょう。

3つ目は、徹底度です。
上記のキャリアプランナーの制度も然りですが、勉強会の仕組みや評価の制度など、エンジニアの成長とキャリアアップのための仕組みを整えているのですが、結局、徹底されていなければ意味がありません。
VSNはそこに妥協は一切ありません。なぜなら理念やVisionのためです。
目の前の売り上げを追い求めたら、もしかしたら仕組みやルールを破ったり、ごまかしたりした方がいいかもしれません。
ただ、VSNでは絶対にそういったことがないと断言できます。

上記3つはすべてエンジニアが「成長」していくためのものです。

求職者様の中には、弊社と事業会社での活躍や社内SEで悩まれる方も多いです。
ただ、そういった方には「スキルを磨くことが真の安定であり、エンジニアとしての喜びじゃないでしょうか?
そのために、技術・コンサルティング力・マネジメント力をすべて磨いて、いつでもどこでも必要とされる人財になることが大切ではないでしょうか?そして、そうなれる環境がVSNには整っています。」
と伝えています。


どれか1つでもピンと来た方は、一度VSNに話を聞きに来てみて下さい。
お待ちしております!

募集要項

応募資格 こちらはログイン後に閲覧できます。
求める人材 こちらはログイン後に閲覧できます。
仕事内容 こちらはログイン後に閲覧できます。
勤務時間 こちらはログイン後に閲覧できます。
給与 こちらはログイン後に閲覧できます。
待遇・福利厚生 こちらはログイン後に閲覧できます。
休日・休暇 こちらはログイン後に閲覧できます。
勤務地 こちらはログイン後に閲覧できます。

ログインして続きを見る

株式会社VSNへのエントリーが完了しました

企業からの返信があるまでお待ちください。
返信があれば、ご登録いただいているメールアドレスまで
通知させていただきます。

株式会社VSNの企業ページへ

株式会社VSNの
他のリーダーインタビュー leaders Interview

厳選インタビュー leaders Interview

loding