Messenger連携
ダブルフロンティア株式会社
八木橋 裕
代表取締役
エンジニア
正社員(中途)
代表取締役
エンジニア | 正社員(中途)
勤務地
周りに人が自然と集まってくる人だなと感じます。
小売り市場でまだ浸透しきっていないシェアリングエコノミーを当たり前にしていきます。
ランニング
[厳選インタビュー]
株式会社トライ・ハード
リーダー
勤務地: 東京都
株式会社 eF-4
チームリーダー
勤務地: 東京都
株式会社 eF-4
チームリーダー
勤務地: 東京都
株式会社トライ・ハード
リーダー
勤務地: 東京都
株式会社 eF-4
メンバー
勤務地: 東京都
お買い物代行サービスのTwidyを2017年からスタートしています。
元々弊社は海外IT企業との協業サービスを日本市場に提供する事業を展開していました。
もともと私がKDDIでSkypeと提携したり、au Smart Spotrsの立ち上げを行なってしたりしていた関係で、こうした事業が得意分野だったのです。
しかし昨今のシェアリングエコノミー市場の台頭と弊社が持つ技術的な強みを考えた時に、「勝負時は今だ!」と思い「Twidy」をスタートしました。
詳しくはこちらのURLをご確認ください。
https://twidy.jp
今はローンチしたばかりなので、エリアを限定してテスト運用している段階です。
エバンジェリストカスタマーを見つけにいって、インタビューを見たりデータを見ながら戦略を策定しています。
この分野は海外ではインスタカートという企業が最大手で、企業価値は既に34億ドル(約3870億円)とも言われています。
ウーバーやAirbnbと同じようなシェアリングエコノミーサービスですが、日本でも時代の流れは確実にやってきます。その時代の流れを自分たちが作っていきます。
Twidyの強みとしては情報の信頼性あります。
お買い物代行のサービスで重要になるのは、「透明性」です。買い物を頼むリクエスタの観点から見ると本当に行ってくれるのか?など不安になります。
しかし、位置情報はマップのライセンス料が高価で採算が合いにくかったり、サーバーが安定しなかったり、個人情報の取り扱いなど、非常にデリケートで扱いにくい情報です。
しかしTwidyではGlympseという位置情報シェアソリューションを導入することにより上記の課題を解決しています。
またリクエスタがクルーを評価する仕組みも取り入れていて、リクエスタ側はクルーがどんな評価を得ているのか?などを確認して頼むことが出来ますし、逆にクルー側は評価があるため約束をしっかり守らなければならないという制約が働きます。
2020年にIPOを狙っています。
日本のスーパーマーケットとの協業を拡大し、Twidyは今後ネットスーパーのプラットフォームを目指していきます。
Amazonフレッシュなどの競合企業との差別化や、もしかしたらインスタカートが日本市場に一気に攻めてくる可能性があったり、サービス自体がなかなかユーザーに受け入れられなかったりと、苦しくなることは遅かれ早かれ必ずあります。
ただそんな時に、諦めずに命かけてでも諦めないチームであれば、必ず成功できると思います。
サービスを成功させるには、5割人間力、2割技術、2割ビジョン、1割戦略だと思っています。
今はTwidyのCTO候補を探しています。
立ち上げたばかりのサービスで、社内の指揮体制もまだまだ全然整っていません。
なので自分でガンガン手を動かして、頭も使って、スピード感を持ってサービスを創り上げていけるエンジニアの採用を目指しています。
他社でCTOしていて、既に EXIT経験があったり、ご自身でアプリを開発していたりする方が理想としています。
これから必ず伸びていく市場ですし、我々が持っているポテンシャルも手前味噌ですが大きいです。
少しでも気になった方、ぜひ一度お話しましょう!
応募資格 | こちらはログイン後に閲覧できます。 |
---|---|
求める人材 | こちらはログイン後に閲覧できます。 |
仕事内容 | こちらはログイン後に閲覧できます。 |
勤務時間 | こちらはログイン後に閲覧できます。 |
給与 | こちらはログイン後に閲覧できます。 |
待遇・福利厚生 | こちらはログイン後に閲覧できます。 |
休日・休暇 | こちらはログイン後に閲覧できます。 |
勤務地 | こちらはログイン後に閲覧できます。 |
※お祝い金を申請するには、Facebookアカウントの登録が必要です。
メールアドレスでアカウントをお持ちの方は、ログイン後に自動的にFacebook登録が行われます。
facebookで登録/ログイン
巻き込み力と諦めない力です!